アクセシビリティ機能を有効化アクセシビリティ機能を有効化

後天性血友病Aに対する第2/3相試験

情報作成日:2023年1月11日

TAK-672-3001-Pictgram-2023-01-11.png

この臨床試験の対象となりえる方(主な項目*)

◆臨床評価及び実施医療機関での臨床検査で後天性血友病A (AHA)と診断された患者さん

・解剖学的な原因のない自然出血があり、出血障害の既往がないことが確認されている

・原因不明の活性化部分トロンボプラスチン時間の延長

・血液凝固第VIII因子(FVIII)インヒビターと矛盾のないaPTTクロスミキシング試験の異常値

・FVIII:C低値の確認

・FVIIIインヒビター陽性

 

*こちらに記載された項目以外にも多くの基準があります。


この臨床試験の対象とならない方(主な項目*)

◆止血治療を行っても出血のコントロールができないことが明確に分かっている患者さん

◆未治療のままでも自然治癒する可能性があると判断された出血エピソードが認められた患者さん

◆これまでに、ブタ又はハムスター由来の治療薬に対して重度の過敏症(アナフィラキシー様反応)を示したことが分かっている患者さん

*こちらに記載された項目以外にも多くの基準があります。


この臨床試験の実施医療機関

医療機関の名称

住所

参加者募集状況

自治医科大学附属病院

栃木県下野市

募集終了

群馬大学医学部附属病院

群馬県前橋市

募集終了

名古屋大学医学部附属病院

愛知県名古屋市

募集終了

奈良県立医科大学附属病院

奈良県橿原市

募集終了

魚沼基幹病院

新潟県南魚沼市

募集終了

千葉大学医学部附属病院

千葉県千葉市

募集終了

福島県立医科大学附属病院

福島県福島市

募集終了

東京都済生会中央病院

東京都港区

募集終了

山形大学医学部附属病院

山形県山形市

募集終了

この臨床試験の参加の募集は終了しました。

 

 


臨床試験の概要

この臨床試験は、後天性血友病A (AHA)の患者さんを対象に行われます。

この臨床試験では、治験薬200 U/kgを初回用量として静脈内注入していただきます。2回目以降の用量は最初の注入の後に決められます。

臨床試験に参加中は実施されている医療機関に複数回来院いただくことになります。

 

臨床試験の詳細情報

この臨床試験の情報は、以下のウェブサイト(外部サイト)でもご覧いただけます。以下のIDや番号で検索するとこの臨床試験の詳細情報を確認できます。


jRCT(日本語)
jRCT番号 :jRCT2051200066

ClinicalTrials.gov(英語)
ClinicalTrials.gov番号 :NCT04580407


臨床試験の結果

この臨床試験の結果は、臨床試験が終了した後にタケダのポリシーに基づき、以下のサイトで掲載します。

臨床試験情報専用サイト TakedaClinicalTrials.com


お問い合わせ先

この臨床試験情報に関するお問い合わせはこちらのフォームまでお願いします。
*臨床試験への参加のご要望や病気のご相談などは薬事関係法令上、受け付けていませんので主治医の先生にご相談ください。