個人情報の取り扱いについて | グローバルウェブサイト | 武田薬品
個人情報の取扱いについて
個人情報保護方針
当社は、個人情報の保護に関する法律(「個人情報保護法」)に則り、当社が取り扱う個人情報の保護に関する基本方針である「個人情報保護方針」を制定し、個人情報保護管理体制を運営いたします。
武田薬品工業株式会社は、個人情報の重要性を認識し、以下の方針に基づき、個人情報の保護に努めます。
- 個人情報の取得について
- 当社は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得します。
- 個人情報の利用について
- 当社は、個人情報を、あらかじめ通知または公表した利用目的の範囲内で利用します。
- 当社は、個人データの取扱いを委託する場合には、個人データの安全管理が図られるよう、委託先を厳正に調査・選定し、必要かつ適切な監督を行います。
- 個人データの第三者提供について
- 当社は、法令に定める場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく、個人データを第三者に提供しません。
- 個人データの管理について
- 当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データの正確性を保ち、これを安全に管理します。
- 当社は、個人データの紛失、破壊、改ざん、漏えい等を防止するため、不正アクセス等に対する合理的な情報セキュリティ対策を講じます。
- 保有個人データの開示等について
- 当社は、本人より、自己の保有個人データについて、開示、訂正、利用停止等の求めがある場合には、法令に従い、適切に対応します。
- 個人情報保護管理体制について
- 当社は、法務部門、IT部門等からなる個人情報保護管理体制を適切に運営します。
- 当社は、従業員に対し、個人情報の保護および適正な管理方法について、教育を実施し、必要かつ適切な監督を行います。
当社の個人情報の取扱いについての重要事項
個人情報取扱事業者の名称:武田薬品工業株式会社
本店所在地:大阪市中央区道修町四丁目1番1号
代表者:代表取締役 クリストフ ウェバー
次の利用目的など、当社グループ(当社および当社における国内外の関係会社をいう)における医薬品、医薬部外品等の製造および販売その他の事業のために、個人情報および保有個人データを利用します。
- 医師、歯科医師、看護師、薬剤師、薬局薬店その他の医療関係者の方に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- 医薬品、医薬部外品等の適正使用に関する情報の提供収集
- 医薬品、医薬部外品等の品質、安全性または有効性に関する情報の提供収集
- 医学薬学分野における調査研究
- 医療情報学術情報の提供収集検討
- 医療関係者のためのインターネットサイトの会員認証および会員への連絡
- 治験、製造販売後調査等の依頼および実施
- 製品の製造販売業者製造業者販売業者、医療関係者等への連絡提供
- 官公庁への届出報告
- 製品等について当社にお問い合わせいただいた方その他各種の当社窓口ご利用者に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- ご相談、ご連絡等の内容の検討、調査および対応
- 製品の製造販売業者製造業者販売業者、医療関係者等への連絡提供
- 官公庁への届出報告
- アンケート調査、各種キャンペーンその他の当社が企画参画する施策に回答応募のあった方に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- 販売、宣伝活動その他製品のマーケティング戦略立案等のための情報分析
- 回答応募のあったアンケート各種キャンペーンその他の当社が企画参画する施策に関連する情報の提供や製品情報等の提供
- 当社施設への見学希望者および入館者の方に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- 見学入館に際しての説明対応
- 入退館の管理
- 見学退館後のお問い合わせの対応
- 株主の方に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- 会社法に基づく株主各位の権利行使への対応
- 会社法その他法令に基づく義務の履行
- 株主データの作成その他株主管理
- 株主各位に対する事業報告書、アンケートその他配布物の送付
- 株主各位による議決権行使の促進
- 製品の製造販売業者製造業者販売業者その他の当社と事業上取引関係がある企業の役職員の方、ならびに当社の事業運営上または業界活動上関係がある、公務員の方、および企業、独立行政法人、財団法人、社団法人、協会、研究所、学会その他の法人団体の役職員の方に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- 当社の事業上の取引、事業運営または業界活動に関する連絡
- 医薬品、医薬部外品等の適正使用に関する情報の提供収集
- 医薬品、医薬部外品等の品質、安全性または有効性に関する情報の提供収集
- 医療情報学術情報の提供収集検討
- 製品の製造販売業者製造業者販売業者、医療関係者等への連絡提供
- 官公庁への届出報告
- 採用応募者に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- 採用選考
- 選考手続およびその結果に関する連絡
- 入社前手続の実施その他に関する連絡
- 当社採用選考活動の検証分析および将来の採用選考活動の参考
- 当社および当社グループの従業員(従業員であった方を含む)ならびにその家族に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- 当社グループにおける組織人事厚生安全衛生教育等に関する戦略の企画立案
- 当社グループにおける業務上の連絡交信
- 当社グループにおける採用評価報酬処遇表彰制裁勤務厚生安全衛生防災教育等に関する管理サービス
- 当社グループにおける業務を適正に運営するために必要な範囲内での確認および監査
- 前各号に付帯関連する当社グループ全体の基幹的管理
- 官公庁への届出報告
- 当社グループとの事業上の取引関係者および事業運営上または業界活動上の関係者との連絡交信
- 治験による健康被害の補償対象となる方および補償対象者に関係する方に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- 健康被害の補償に関する連絡対応
- 当社グループにおける業務上の連絡交信
- 官公庁への届出報告
- 当社の営業車に設置されたドライブレコーダーに録画された方に関する、個人情報および保有個人データの利用目的
- 事故発生時の原因調査、再発防止対応および証拠収集
- 自動車の運転の改善指導、教育訓練および教育資料の作成
- 開示等の求めの申し出先
- 開示等の求めに際して提出いただく書面の様式等 なお、保有個人データの開示のお申し出については、手数料を申し受けますので、下記IV.をお読みください。また、次の場合には開示できないことがあります。
- 請求者ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
- ご本人または代理人の方であることの確認方法 請求者がご本人または代理人の方であることを確認するため、以下の方法で本人確認をさせていただきます。ご本人または代理人の方であることが確認できない場合には、ご回答できない、またはお申し出に応じられないことがあります。
- ご本人の確認:次の(1)、(2)、(3)のいずれかを添付ください。
- (1)運転免許証のコピー
- (2)パスポートのコピー
- (3)健康保険証・年金手帳いずれかのコピーと、戸籍謄本・住民票(個人番号の記載がないもの)いずれかの原本
- 代理人の確認: 次の(1)、(2)の両方を添付ください。
- (1)代理人ご本人であることを確認する書類:次のA、B、Cのいずれかを添付ください。
- A. 運転免許証のコピー
- B. パスポートのコピー
- C. 健康保険証・年金手帳いずれかのコピーと、戸籍謄本・住民票(個人番号の記載がないもの)いずれかの原本
- (2)代理権の確認
- A. 法定代理人の場合 法定代理権があることを確認するための書類(戸籍謄本、審判書)
- B. 任意の代理人の場合 ご本人の印鑑登録証明書および登録印の押印ある委任状
- 手数料の額および手数料の徴収方法 保有個人データの郵送による開示をご希望の場合、郵送実費として、1件あたり800円分の郵便切手を申請書類に同封してください。電子メールでの開示をご希望又は開示以外のお申し出の場合は必要ありません。
- 回答方法 ご希望に応じ、書面・外部記憶媒体の郵送または電子メールで回答します。
保有個人データ(特定個人情報等を含みます)の開示等の求めについては、当社所定の書類に必要事項をご記入のうえ、郵送にてお申し出ください。電話、FAX、電子メール等の方法によるお申し出はお受けいたしかねますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
<宛先>
〒540-8645 大阪市中央区道修町四丁目1番1号
武田薬品工業株式会社
タケダビジネスソリューションズジャパン コーポレートサービス 個人情報相談窓口
※保有個人データの郵送による開示をご希望の場合、800円分の郵便切手が同封されていない場合または不足している場合は、その旨ご連絡申しあげますが、所定の期間にお送りいただけない場合は、お申し出に応じかねますので、ご了承ください。
郵送をご希望の場合は、確実にご本人または代理人の方にお届けするため、ご連絡いただいた宛先に、配達証明付き書留郵便にて回答いたします(手数料は回答書の送付に利用させていただきます)。
また、個人データの第三者提供の停止のお申し出を除く他のお申し出については、郵送、FAXまたは電子メールのうち、ご指定いただいた報告方法により回答いたします。
なお、当社からの回答は、お申し出の受付から1ヶ月以内を目安に行います。ただし、事情により遅れることがございますので、あらかじめご了承ください。
当社の個人情報等の取扱いに関するお問い合わせ先
当社の個人情報等の取扱いに関するお問い合わせについては、以下の窓口で承っております。
- お電話の場合
- 武田薬品工業株式会社タケダビジネスソリューションズジャパン コーポレートサービス 個人情報相談窓口
- 電話番号:06-6204-2818
- 受付時間:9:00〜11:45、12:30〜17:30(土日、祝日その他の当社休業日を除く)
- お手紙の場合
- 〒540-8645 大阪市中央区道修町四丁目1番1号
- 武田薬品工業株式会社タケダビジネスソリューションズジャパン コーポレートサービス 個人情報相談窓口
- 電子メールの場合
- 武田薬品工業株式会社タケダビジネスソリューションズジャパン コーポレートサービス 個人情報相談窓口
- [email protected]
個人情報の取扱い以外のお問い合わせについては、こちらのページをご覧ください。
当社の所属する認定個人情報保護団体について
- 当社は、厚生労働大臣の認定を受けた認定個人情報保護団体である「日本製薬団体連合会」の対象事業者です。
- 同会では、対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情・相談を受け付けております。
- <お問い合わせ先>
- 日本製薬団体連合会 個人情報保護センター
- 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町三丁目7番2号MFPR日本橋本町ビル
- 電話番号:03-5843-6494
- 受付時間:10:00〜16:00(土日、祝日その他所定の休日を除く)
- ホームページ:http://www.fpmaj.gr.jp/
個人番号および特定個人情報の取扱いに関する基本方針
当社は、当社が取り扱う個人番号および特定個人情報(以下「特定個人情報等」といいます。)の保護に関する基本方針である「個人番号および特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針」を制定し、特定個人情報等の保護管理体制を運営いたします。
武田薬品工業株式会社は、個人番号および特定個人情報(以下あわせて「特定個人情報等」といいます。)の重要性を認識し、以下の方針に基づき、特定個人情報等の保護に努めます。
- 関係法令・ガイドライン等の遵守
- 当社は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」およびその関係法令、ガイドラインその他の規範を遵守します。
- 特定個人情報等の取得について
- 当社は、特定個人情報等を、法令の定める範囲で、利用目的を特定して取得します。
- 当社は、個人番号を取得する際に、法令の定めるところにより、本人確認を行います。
- 特定個人情報等の利用について
- 当社は、特定個人情報等をあらかじめ通知または公表した利用目的の範囲内で利用します。
- 当社は、特定個人情報等を取り扱う業務を第三者に委託する場合には、特定個人情報等の安全管理が図られるよう、委託先を厳正に調査選定し、必要かつ適切な監督を行います。
- 特定個人情報等の第三者提供について
- 当社は、法令に定める場合を除き、特定個人情報等を第三者に提供しません。
- 特定個人情報等の管理について
- 当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、特定個人情報等の正確性を保ち、これを安全に管理します。
- 当社は、特定個人情報等の漏えい、滅失またはき損の防止その他の特定個人情報等の安全管理のために、不正アクセス等に対する合理的な情報セキュリティ対策その他必要かつ適切な措置を講じます。
- 特定個人情報等の開示等について
- 当社は、本人より、自己の特定個人情報等について、開示、訂正、利用停止等の求めがある場合には、法令に従い、適切に対応します。
- 特定個人情報等の保護管理体制について
- 当社は、法務部門、IT部門等からなる特定個人情報等の保護管理体制を適切に運営します。
- 当社は、従業員に対し、特定個人情報等の保護および適正な管理方法について、教育を実施し、必要かつ適切な監督を行います。
当社の特定個人情報等の取扱いについての重要事項
当社は、以下の利用目的で特定個人情報等を利用します。
- 医師、歯科医師、看護師、薬局薬店その他の医療関係者の特定個人情報等の利用目的
- 報酬、料金、契約金および賞金に関する支払調書の作成、提出事務
- 当社と事業上取引関係がある方の特定個人情報等の利用目的
- 報酬、料金、契約金および賞金に関する支払調書の作成、提出事務
- 不動産取引に関する支払調書作成、提出事務
- 従業員(従業員であった方を含む)およびその家族の特定個人情報等の利用目的
- 源泉徴収票作成事務、扶養控除等(異動)申告書、退職所得に関する申告書作成、提出事務
- 保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書作成、届出事務
- 健康保険厚生年金保険の届出作成、提出事務
- 確定給付企業年金の年金一時金支給に関する源泉徴収票作成、提出事務
- 健康保険、厚生年金保険の届出作成、提出事務
- 持株会にかかる金融商品取引に関する法定書類の作成、届出事務
- 財産形成住宅貯蓄、財産形成年金貯蓄等財産形成の届出作成、提出事務
- 生命保険契約等の保険金年金一時金の支払調書の作成、提出事務
- その他上記に付帯関連する事務
- 当社株主の特定個人情報等の利用目的
- 配当および剰余金の分配に関する支払調書作成、提出事務
- 開示等の求めの申し出先
- 開示等の求めに際して提出いただく書面の様式等 なお、保有個人データの開示のお申し出については、手数料を申し受けますので、下記IV.をお読みください。また、次の場合には開示できないことがあります。
- 請求者ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
- ご本人または代理人の方であることの確認方法 請求者がご本人または代理人の方であることを確認するため、以下の方法で本人確認をさせていただきます。ご本人または代理人の方であることが確認できない場合には、ご回答できない、またはお申し出に応じられないことがあります。
- ご本人の確認:次の(1)、(2)、(3)のいずれかを添付ください。
- (1)運転免許証のコピー
- (2)パスポートのコピー
- (3)健康保険証年金手帳いずれかのコピーと、戸籍謄本住民票(個人番号の記載がないもの)いずれかの原本
- 代理人の確認: 次の(1)、(2)の両方を添付ください。
- (1)代理人ご本人であることを確認する書類:次のA、B、Cのいずれかを添付ください。
- A.運転免許証のコピー
- B.パスポートのコピー
- C.健康保険証年金手帳いずれかのコピーと、戸籍謄本住民票(個人番号の記載がないもの)いずれかの原本
- (2)代理権の確認
- A. 法定代理人の場合 法定代理権があることを確認するための書類(戸籍謄本、審判書)
- B. 任意の代理人の場合 ご本人の印鑑登録証明書および登録印の押印ある委任状
- 手数料の額および手数料の徴収方法 保有個人データの郵送による開示をご希望の場合、郵送実費として、1件あたり800円分の郵便切手を申請書類に同封してください。電子メールでの開示をご希望又は開示以外のお申し出の場合は必要ありません。
- 回答方法 ご希望に応じ、書面外部記憶媒体の郵送または電子メールで回答します。
保有個人データ(特定個人情報等を含みます)の開示等の求めについては、当社所定の書類に必要事項をご記入のうえ、郵送にてお申し出ください。
電話、FAX、電子メール等の方法によるお申し出はお受けいたしかねますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
<宛先>
〒540-8645 大阪市中央区道修町四丁目1番1号
武田薬品工業株式会社
タケダビジネスソリューションズジャパン コーポレートサービス 個人情報相談窓口
※保有個人データの郵送による開示をご希望の場合、800円分の郵便切手が同封されていない場合または不足している場合は、その旨ご連絡申しあげますが、所定の期間にお送りいただけない場合は、お申し出に応じかねますので、ご了承ください。
郵送をご希望の場合は、確実にご本人または代理人の方にお届けするため、ご連絡いただいた宛先に、配達証明付き書留郵便にて回答いたします(手数料は回答書の送付に利用させていただきます)。
また、個人データの第三者提供の停止のお申し出を除く他のお申し出については、郵送、FAXまたは電子メールのうち、ご指定いただいた報告方法により回答いたします。
なお、当社からの回答は、お申し出の受付から1ヶ月以内を目安に行います。ただし、事情により遅れることがございますので、あらかじめご了承ください。
当社の個人情報等の取扱いに関するお問い合わせ先 当社の個人情報等の取扱いに関するお問い合わせについては、以下の窓口で承っております。
- お電話の場合
- 武田薬品工業株式会社タケダビジネスソリューションズジャパン コーポレートサービス 個人情報相談窓口
- 電話番号:06-6204-2818
- 受付時間:9:00〜11:45、12:30〜17:30(土日、祝日その他の当社休業日を除く)
- お手紙の場合
- 〒540-8645 大阪市中央区道修町四丁目1番1号
- 武田薬品工業株式会社タケダビジネスソリューションズジャパン コーポレートサービス 個人情報相談窓口
- 電子メールの場合
- 武田薬品工業株式会社タケダビジネスソリューションズジャパン コーポレートサービス 個人情報相談窓口
- [email protected]
個人情報の取扱い以外のお問い合わせについては、こちらのページをご覧ください。
当社の所属する認定個人情報保護団体について
- 当社は、厚生労働大臣の認定を受けた認定個人情報保護団体である「日本製薬団体連合会」の対象事業者です。
- 同会では、対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情・相談を受け付けております。
- <お問い合わせ先>
- 日本製薬団体連合会 個人情報保護センター
- 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町三丁目7番2号MFPR日本橋本町ビル
- 電話番号:03-5843-6494
- 受付時間:10:00〜16:00(土日、祝日その他所定の休日を除く)
- ホームページ:http://www.fpmaj.gr.jp/
個人データの共同利用
当社が共同利用している個人データは次のとおりです。
共同利用する個人データの管理について責任を有する者の名称:株式会社日本アルトマーク 共同して利用する個人データの項目、共同して利用する者の範囲および利用する者の利用目的については、株式会社日本アルトマークのウェブサイトをご覧ください。
当社は、発明者・考案者・創作者・育成者・出願人および出願人の代理人の個人データを、当社の国内外の子会社および関連会社と共同利用しています。
- 共同して利用する個人データの項目
- 氏名、住所、勤務先情報(名称、代表者名、住所)、電子メールアドレス、電話番号、ファクシミリ番号、所属部課、役職・職位、国籍、発明者コード、出願人コード、出願人の代理人コード、官公庁登録の出願人および出願人の代理人の識別番号ならびに出願人の代理人の委任状番号
- 共同して利用する者の範囲
- 当社の国内外の子会社および関連会社
- 利用する者の利用目的
- 「個人情報の利用目的」の「6.製品の製造販売業者・製造業者・販売業者その他の当社と事業上取引関係がある企業の役職員の方、ならびに当社の事業運営上または業界活動上関係がある、公務員の方、および独立行政法人、財団法人、社団法人、協会、研究所、学会その他の法人・団体の役職員の方に関する、個人情報および保有個人データの利用目的」に記載のとおりです。
- 個人データの管理について責任を有する者の名称
- 武田薬品工業株式会社
- 本店所在地:大阪市中央区道修町四丁目1番1号
- 代表者:代表取締役 クリストフ ウェバー
当社は、製品の製造販売業者・製造業者・販売業者その他の当社と事業上取引関係がある企業の役職員の方、ならびに当社の事業運営上または業界活動上関係がある、公務員の方、および企業、独立行政法人、財団法人、社団法人、協会、研究所、学会その他の法人・団体の役職員の方に関する個人データを、当社の国内外の子会社および関連会社と共同利用しています。
- 共同して利用する個人データの項目
- 氏名、国・地域、住所、勤務先情報(名称、代表者名、住所)、電子メールアドレス、電話番号、ファクシミリ番号、所属部課、役職・職位、担当業務
- 共同して利用する者の範囲
- 当社の国内外の子会社および関連会社
- 利用する者の利用目的
- 「個人情報の利用目的」の「6.製品の製造販売業者・製造業者・販売業者その他の当社と事業上取引関係がある企業の役職員の方、ならびに当社の事業運営上または業界活動上関係がある、公務員の方、および企業、独立行政法人、財団法人、社団法人、協会、研究所、学会その他の法人・団体の役職員の方に関する、個人情報および保有個人データの利用目的」に記載のとおりです。
- 個人データの管理について責任を有する者の名称
- 武田薬品工業株式会社
- 本店所在地:大阪市中央区道修町四丁目1番1号
- 代表者:代表取締役 クリストフ ウェバー
当社は、当社の従業員(従業員であった方を含む)およびその家族の個人データを、当社の国内外の子会社および関連会社ならびに株式会社近江屋と共同利用しています。
- 共同して利用する個人データの項目
- 氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号その他人事に関するデータ
- 共同して利用する者の範囲
- 当社の国内外の子会社および関連会社ならびに株式会社近江屋
- 利用する者の利用目的
- 「個人情報の利用目的」の「8.従業員-(従業員であった方を含む)およびその家族に関する、個人情報および保有個人データの利用目的に関する、個人情報および保有個人データの利用目的」に記載のとおりです。
- 個人データの管理について責任を有する者の名称
- 武田薬品工業株式会社
- 本店所在地:大阪市中央区道修町四丁目1番1号
- 代表者:代表取締役 クリストフ ウェバー
当社は、アリナミン製薬株式会社の従業員(従業員であった方を含む)およびその家族の個人データを、アリナミン製薬株式会社と共同利用しています。
- 共同して利用する個人データの項目
- 氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号その他人事に関するデータ
- 共同して利用する者の範囲
- アリナミン製薬株式会社
- 利用する者の利用目的
- 当社グループにおける業務上の連絡交信
- 当社グループにおける処遇表彰制裁勤務厚生安全衛生防災等に関する管理サービス
- 当社グループにおける業務を適正に運営するために必要な範囲内での確認および監査
- 官公庁への届出報告
- 当社グループとの事業上の取引関係者および事業運営上または業界活動上の関係者との連絡交信
- 個人データの管理について責任を有する者の名称
- 武田薬品工業株式会社
- 本店所在地:大阪市中央区道修町四丁目1番1号
- 代表者:代表取締役 クリストフ ウェバー
安全管理措置
当社では、取り扱う個人データについて、以下の安全管理措置を講じています。
グローバルプライバシーポリシー及び日本ローカルガイダンスを策定し、社内での個人データの利用に関するルールを定めています。
上記のルールに基づき、全社の個人情報取扱を監督する担当者、また社内各部門に個人情報担当者を選任し、連携して各部門内の個人情報の取扱いの適正を担保しています。
従業員の入社時、退職時に個人データを含む機密情報の取扱いについて誓約書の提出を求めています。定期的に社内各部門に対し個人情報保護法の遵守についてトレーニングを実施しています。
個人データの取扱いを他の事業者に委託する場合、委託先と契約を締結し、適切な個人データ保護を義務付けています。
従業員に貸与するコンピューターから外部記憶装置への個人データの保存を禁止しています。
個人データを含む書類の施錠管理、個人データを含む電子データの暗号化を周知しています。
個人データを取り扱うシステムへのアクセスを適切に制御し、正当なアクセス権を有する者であることを認証しています。
個人データを取り扱うシステムを、外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入し、適切に運用しています。
常にセキュリティに対する最新の脅威の情報を収集しており、個人データに関わるシステムの保護を適宜実装しています。
個人データの外部への持ち出し(クラウド、メール、外部記憶媒体)については専用ソフトウェアで操作内容を記録し監視しています。
個人データの取扱いを他の事業者に委託する場合、事前に委託先候補のセキュリティ環境を確認して、必要な対策を講じている事業者を選定しています。
グローバルプライバシー通知
タケダのグローバルプライバシー通知は、こちらのページをご覧ください。