アクセシビリティ機能を有効化アクセシビリティ機能を有効化

新しいことにチャレンジし続ける企業風土の中で、
世界一の医薬品製造技術の開発に取り組んでいます。

2013年入社 生産技術職(製薬技術)
グローバル製薬サプライ日本・アジア光工場API技術部API第二技術グループ2013 工学研究科卒業 技術研究職として製薬技術部に配属


研究所で確立された薬剤の製造方法を工場へ移管し、さらに改善を行う仕事です。

私はAPI技術部で技術研究職に就いています。「API(active pharmaceutical ingredient)」とは原薬の意味で、有効成分といわれる医薬品の成分の中で目的の効果を示す化学成分のことです。医薬品製造は、この原薬を作り、それを使いやすい剤形に加工、包装するという流れで行われています。
その中で、私の担当する業務は大きく2つです。1つは技術移管の業務で、新しい薬を市場に供給するにあたり、研究所で確立された原薬の製造方法を、実際の製造現場である工場へ適用するという仕事です。研究所の実験機規模で行っていた製造を工場の大きな釜で実施するために、新しい設備の導入やプロセスの改善を検討することが主な業務です。もう1つは、工場で実際に製造が始まってから、製造技術の向上を通じて、工場としていかに生産効率を向上させるかを検討する業務です。新しいセンサーを導入することでより作業効率があがるのではないか、など改善案を考え、実験を行いながら検討・検証していく仕事です。


技術革新に果敢に挑戦する企業風土が、日々の業務のモチベーションにつながっています。

現在担当しているプロジェクトでは、生産効率の向上を目的として、医薬品製造ラインへの新規技術機器の導入検討を行っています。一般に、医薬品業界は法律規制が厳しく、新規技術の導入が他業界より遅れていると言われていますが、武田薬品は技術革新に果敢に挑戦する人を積極的にサポートする企業風土があり、本プロジェクトの実現に向けて部門が一丸となって取り組んでいます。
新規技術を製造に取り入れることで、世界一の医薬品製造技術を生み出す熱意をもって仕事に取り組めています。


医薬品製造の国際的なガイドラインをキャッチアップし、医薬品をタイムリーに供給し続けることです。

製造する薬剤の供給先は、日本国内にとどまりません。また、日本で確立した製造ラインを海外に移管するケースもあります。そのため、医薬品製造に関する国際的なガイドラインを常にキャッチアップし続けることは重要です。たとえ新規製造技術を習得したとしても、規制やガイドラインを遵守しなくては患者さんに医薬品を届けることはできません。
医薬品をタイムリーに患者さんへ届けることが製造部門の大切なバリューですので、日々国際的な最新動向に気を配りながら業務に取り組んでいます。また、今後はiPS細胞等のバイオ医薬品製造のプロセスの設計に携わることを目標としています。


前例のない新しいことにも果敢に取り組み、周囲の人を巻き込みながらプロジェクトを進めることができる人。

医薬品製造の国際競争のなかで、高品質の医薬品を低コストで生産していくためには、常に技術革新にチャレンジしていかなくてはなりません。国内でまだ前例のない最新の技術や機器を導入し、より良い製造技術を確立・洗練し続けていくことは、リーディングカンパニーであるタケダならではの使命であり、やりがいであると思います。
そして、年次に関係なく積極的に新しいアイディアを発信していく風土ですので、自ら率先して「挑戦」を掲げ、周囲の人を巻き込んでいけるような方が活躍できる職場だと思います。また、製造部門・技術部門・品質保証部門が一体となることで、初めて優れた医薬品を製造することができるため、周囲と円滑にコミュニケーションがとれることも大切です。

MESSAGE

就職活動は将来自分がどのように社会貢献したいかを考える非常に良い機会だと思います。ぜひじっくりと自分自身と向き合って、本当に自分がやりたいことを見つけ出してください。タケダには、挑戦する人を積極的にサポートする企業風土があります。みなさんの挑戦したい気持ちと合致するかもしれませんね。