Takeda logo

自己免疫疾患治療薬に関するMacroGenics社とのさらなる提携について

自己免疫疾患治療薬に関するMacroGenics社とのさらなる提携について


Calendar
September 30, 2014

MacroGenics, Inc.(本社:米国メリーランド州ロックビル、以下「MacroGenics社」)と武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「武田薬品」)は、このたび、4つの新薬候補物質の開発・販売に関する契約を締結しましたのでお知らせします。本契約は、本年5月のMGD010に関する契約に引き続き締結されました。本契約にもとづき、それぞれの新薬候補物質ごとに両社が共同で選定した各2つの分子を標的として、MacroGenics社のDual-Affinity Re-Targeting(DART®)技術を活用します。

本契約に基づき、武田薬品は、4つの新薬候補物質について全世界での独占的権利獲得のオプション権を獲得するとともに、MacroGenics社において発生する費用を含め本プログラムに関する全ての研究開発活動関連の費用を負担します。武田薬品による研究開発が成功した場合、MacroGenics社は、それぞれの新薬候補物資について、プログラムの開始、前臨床、臨床、申請、販売の各段階においてマイルストンを受領し、その合計金額は最大で約400百万米ドルとなります。上市後、MacroGenics社は、それぞれの新薬候補物質の全世界の売上に応じた2桁の料率のロイヤリティを受領するとともに、米国において武田薬品とコ・プロモーションを実施するオプション権を有します。また、MacroGenics社は、北米のプロフィット・シェアを受領する代わりに臨床第3相試験の費用の一部を負担するオプション権も有します。

MacroGenics社の社長兼CEO Scott Koenigは、「今回、DARTに関し、全世界における開発・販売力を有する大手製薬企業と6つ目の提携に至ったことを嬉しく思います。MGD010に引き続き、当社の画期的なこの技術を活用したパイプラインの研究開発のさらなる拡大・加速に向け、自己免疫疾患領域において素晴らしいパートナーと提携拡大の機会を得たことに大きな喜びを感じています」と述べています。

武田薬品の医薬研究本部長 丸山哲行は、「MacroGenics社との協力関係を広げ、重要な疾患の生物学的治療法発見のためにさらなる投資を行ったことを大変嬉しく思います。今回の提携拡大は、同社の研究開発能力の高さおよびDART技術の安定性・応用性を確信してのものです。同社との戦略的提携を通じ、新薬候補物質の開発が順調に進むことを期待しています」と述べています。

以上

DARTについて

MacroGenics社の「Dual-Affinity Re-Targeting(DART®)」プラットフォームでは、抗体と類似した構造を有する1つの分子を用いることによって複数の抗原または細胞を標的とすることを可能にするものです。同社はDARTをベースとした分子(DART)を100種類以上作成し、がん、自己免疫疾患、感染性疾患の治療の可能性を広げました。これらのDARTは薬物動態を短くしたり長くしたりすることが可能であり、安定性に優れ、製造工程も魅力的であることが明らかとなっています。DARTを活用した最初の化合物であるMGD006の臨床試験が開始されるとともに、2つ目のMGD007の臨床試験は、2014年の後半に開始されることが見込まれています。

MacroGenics社について

MacroGenics社はバイオ医薬品企業で、がんおよび自己免疫疾患の治療を目的とした、モノクローナル抗体をベースとする革新的な治療法の発見および開発に注力しています。同社は、モノクローナル抗体および抗体由来分子の性能を改善するための独自の次世代抗体技術プラットフォームから新薬候補のパイプラインを創出しています。同社の技術プラットフォームと抗体工学の専門的知識を組み合わせることで、将来有望な新薬候補を生み出し、世界的な製薬企業およびバイオテクロジー企業と複数の戦略的協力関係を築いています。詳細についてはhttp://www.macrogenics.com/をご覧ください。MacroGenicsとDARTは、同社の登録商標です。

<武田薬品について>

武田薬品は、研究開発型の世界的製薬企業を目指して、自社研究開発を強化するとともに、ライフサイクルマネジメントの推進、導入・アライアンスの積極展開を通じて研究開発パイプラインの充実を図り、ミッションである『優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の未来に貢献する』の実現に努めています。詳細についてはhttp://www.takeda.co.jp/をご覧ください。