当社は、市民活動助成プログラム「タケダ・ウェルビーイング・プログラム 2013-長期療養の子どもたちに“生きる力”を-」の助成対象プロジェクトを確定しましたのでお知らせいたします。
2009年から開始された本プログラムは、長期にわたり病気で療養する子どもとそのご家族を支援する団体の活動を助成する5年間のプログラムで、当社の寄付をもとに、特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド(以下、「市民社会創造ファンド」)が運営しています。助成対象となるプロジェクトは、市民社会創造ファンドが1年ごとに見直し、本年度は下記の8件を助成します。
当社は、人々の「いのち」に携わる製薬企業として、優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の未来に貢献するとともに、医薬品の提供だけでは十分にサポートしきれない患者さんやそのご家族への支援を通じて、引き続き社会に貢献してまいります。
◆2013年度のプロジェクト概要と助成対象団体
|
プロジェクト概要 |
団体 |
所在地 |
① |
病気の子どもと共に頑張っている「きょうだい」の支援とサポート体制の強化および10周年プロジェクトの実施 |
しぶたね(Sibling supportたねまきプロジェクト) |
大阪 |
② |
小児病棟における絵本カーニバルの実施と新規プログラム開発 |
特定非営利活動法人 |
東京 |
③ |
全国小児病棟遊びのボランティアネットワークの形成 |
全国小児病棟遊びのボランティアネットワーク |
東京 |
④ |
小児がん経験者ネットワークの拡充と啓蒙活動の展開 |
小児がんネットワークMN(みんななかま)プロジェクト |
東京 |
⑤ |
小児がん経験者の就労支援ためのソーシャル・スキル・アップ・トレーニングプログラム開発の試行 |
特定非営利活動法人 |
東京 |
⑥ |
長期入院・在宅療養しているこども達ときょうだいとのあそびかたを学ぶ、「あそびかた研究会」の開催 |
一般社団法人 |
大阪 |
⑦ |
小児病棟におけるサイエンスとアートが融合したエンターテイメントプログラムの実施 |
星空工房 アルリシャ |
山梨 |
⑧ |
慢性疾患や障がいのある子ども・成人のきょうだいへの支援の経験共有とネットワーク拡大 |
きょうだい支援を広める会 |
東京 |
※プロジェクトの詳細は市民社会創造ファンドのホームページをご覧下さい。
http://www.civilfund.org/fund26.html
◆「タケダ・ウェルビーイング・プログラム」の概要について
1. 対象分野
長期療養の子どもとその家族に対して、生活の質を高め豊かな心をはぐくむ支援活動分野
2. 支援の仕組み
計画型助成
(非公募:市民社会創造ファンドから団体に連絡し、プロジェクト内容を検討、専門家の助言を受けた後、審査会にて助成を決定します)
3. 助成額(2013年度)
助成金額総額: 11,305,540円
※2009年度実績: 700万円、2010年度実績:730万円、2011年度実績:1,000万円、2012年度実績:8,694,460円
4. 助成期間
基本的に1年以内
(ただし、対象プロジェクトの内容から判断し、複数年度の助成が望ましい場合には、継続的助成を検討します)
※市民社会創造ファンドについて
個人・企業・団体などから多様な寄付や助成の受け皿となり、個別のNPO(Non-Profit Organization:非営利組織)が行う特定のテーマ活動に対して助成を行う、専門的なコンサルテーション機能を備えた資金仲介組織。
新しい市民社会の実現に寄与することを理念とし、NPOの資金源を豊かにし、NPOセクターの自立した発展と活発化を図ることを目的に2002年に設立された。http://www.civilfund.org/
以上