アクセシビリティ機能を有効化
アクセシビリティ機能を有効化
武田薬品工業株式会社
国内ニュース
採用情報
IR情報
お問い合わせ
日本
患者の皆さま
患者の皆さま
病気に関する情報と、お薬に関する情報、予防接種・ワクチンなどの情報をご案内します。
詳しく見る
くすりのしおり
日本における医薬品の倫理的無償供給
日本での臨床試験
医療関係者の皆さま
医療関係者の皆さま
医療用医薬品を適正にご使用いただくための情報を提供しています。
詳しく見る
タケダを語る
タケダを語る
私たちの歴史、企業文化、イノベーションの創出など、それぞれに込められた想いを語ります。
詳しく見る
Innovation
未来へ、受け継ぐ信念
Caring
なぜ、「多様な働き方」について考えるのか?
世界へ届くおくすりの物語
多様性を保護し、次世代へつなぐ
企業市民活動
企業市民活動
企業市民として、患者さんのためにできることを考え続ける。
詳しく見る
基本ポリシ-
企業市民活動の取り組み
企業市民活動レポート
薬用・有用植物資源の収集・保全
Takeda CARE Program(タケダ・ケア・プログラム)
生きづらさを抱える人々への健康支援
長期療養の子どもたち支援
被災者・被災地支援
がん患者さん・ご家族支援
タケダ・女性のライフサポート助成プログラム:2年目の助成対象団体が決定しました
企業情報
タケダについて
すべては患者さんの健やかで明るい未来のために。
詳しく見る
会社概要
国内事業所一覧
大阪工場
光工場
成田工場
武田湘南(R&D)
子会社・関連会社・その他
企業理念
グローバル企業として
タケダのめざす姿
研究開発活動
武田R&D活動関連情報
ファーマシューティカル・サイエンス
治験ってなに?
情報公開
企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針
企業活動と患者団体の関係の透明性に関する指針
タケダのMR
Work Style
Our Challenge
Our Spirit
国内ニュース
採用情報
IR情報
お問い合わせ
日本
HOME
企業情報
研究開発活動
研究者主導研究(IIR)
お申し込み手続き
Share:
研究開発活動
武田R&D活動関連情報
ファーマシューティカル・サイエンス
タケダ治験ポータルサイト
研究者主導研究(IIR)
オープンイノベーション
ジャパンメディカルオフィス研究助成
ジャパンメディカルオフィス医学教育事業助成
研究者主導研究(IIR:Investigator Initiated Research)
お申込み手続き
本申請プログラムのご利用に際しましては、下記内容をご理解いただいたうえ、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
日本国内で承認されている当社医薬品に関連した研究(臨床研究)であること
支援申請される研究計画および申請書類は、以下の関連法規を遵守する必要があります。
特定臨床研究の場合:「臨床研究法(平成29年法律第16号)」、及び臨床研究法施行規則(平成30年厚生労働省令第17号)及び関連通知を含む)」(以下、臨床研究法)
観察研究の場合:「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(平成26年12月22日制定)」(以下、倫理指針)
医師主導治験の場合(がん領域のみ):「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(以下、薬機法)
非臨床研究は当プログラムの対象とはなりません(原末提供は支援可能です)。
研究計画は、全て英語で記載してください。
研究計画は、必須事項を全て記入し、計画全体の内容を十分に説明できるものとしてください。また、研究計画の費用は、研究計画の実施に必要な範囲で合理的に算出された金額を記入してください。
本申請プログラムを通して当社に提供する情報(研究計画、データ、質問、コメントなど)は、機密事項を含まないようお願い致します。
研究支援は、現在/将来の弊社製品の使用、購入、処方、推奨に対してなされるものではなく、これらに影響を及ぼすことを目的としたものではありません。
審査に時間がかかる場合があります。
審査の結果、研究計画を支援できない場合があります。また、その決定理由および内容をお伝えすることはできません。
本申請プログラムでは、研究支援の実施開始前に、当社と研究者所属施設間において、研究支援に関する条件について合意のうえ契約を締結することが必須となります。
研究終了後、研究内容を記した実施報告書、また、必要に応じて資金の使用用途等を記載した決算報告書を提出いただきます。
研究により得られたデータおよび知的財産権につきましては、当社および当社の関連会社が無償にて利用する権利を有することとさせていただきます。
登録・申請
TOP
Close