業務内容
最初のキャリアは、患者さんにもっとも近く働くことができ、製薬企業のビジネスを短期間で知ることができる第一線からMRとして経験を積んでいただき、その後はご自身の選択とパフォーマンス成果に応じて多様なキャリアを築いていくことができます。 応募資格 【専攻】
全学部・全学科
【要件】
2023年3月に博士後期課程(ドクターコース)・博士前期課程(修士課程)修了 もしくは6年制大学・4年制大学を卒業される方、卒業後3年以内の既卒の方(2020年3月以降に博士後期課程・博士前期課程を修了もしくは6年制大学・4年制大学を卒業された方)も対象になります。
グローバル人材として活躍することに高い意欲をお持ちの方、チャレンジ精神がある方、知的好奇心が強く、創造的で、やり遂げるまで諦めない粘り強さのある方、タケダイズムに共感し、患者さんのためにタケダの将来に向かって成長できる方を求めています。
選考プロセス
業務内容
グローバルビジネスソリューションズスペシャリストは、最新テクノロジーをはじめとする次世代のケイパビリティをもったプロフェッショナルなビジネスパートナーとしての研鑽を積み、グローバルでのキャリアを経験する機会を通じて成長することができます。
具体的には、グローバルタケダグループの経理・購買・人事プロセスのエンド・ツー・エンドプロセスの最適化やデータインサイトの提供を通じて、最前線で働く仲間たちに最高の従業員体験を提供し、企業理念にある、世界の人々の健康と明るい未来に貢献していただきます。
また、ビジネスプロセスの最適化にあたっては、人工知能、ロボティクス、自動化、分析などの最新技術と次世代機能の導入を積極的に推進しており、こうした取組みにも携わっていただくポジションとなります。
タケダビジネスソリューションズで多岐に渡る経験を積んでいただいた後には、事業部門のファイナンスビジネスパートナーや人事・調達・IT部門等、様々なキャリアを通じて、グローバルなスケールでキャリアアップを図っていただくことができる環境です。
応募資格
【専攻】全学部・全学科
【要件】
2023年3月に4年制大学・6年制大学を卒業、もしくは博士前期課程(修士課程)・博士後期課程(ドクターコース)を修了される方
勤務地 本社(東京または大阪) 選考プロセス
業務内容
具体的には、物性/薬剤研究の観点から創薬に積極的に参画して医薬品の種を創製すること、また、分析研究の観点から、見出した種を世界中の病に苦しんでいる患者さんに届けられるよう品質を確保するための「ものさし」をつくること、が主要な業務になります。
近年、研究が加速している新たなモダリティーの新薬は、品質評価の考え方が定まっていない分野も多いため、これらの品質設計戦略や評価法の確立を通じて新薬開発に寄与することも期待されています。
本職種は、医薬品の分析業務という一面にとどまらず、医薬品研究開発におけるハブのような役割を担っている職種になります。
【職務内容】
応募資格
【専攻】薬学、工学、農学系などの分野を専攻された方
特に、分析化学、物理化学、薬剤学、創剤/製剤工学、生物薬剤学等の専門性を有することが好ましい。
【要件】
勤務地 神奈川県藤沢市 選考プロセス
Job Description
Requirements
業務内容
治療モダリティが多様化し、投与ルートも経口、注射、経皮、経鼻など種々ある中で、最適な技術と剤形の選択、ドラッグデリバリーシステム(DDS)の適用、医療機器(デバイス)との組み合わせなどにより課題を解決し、治験薬から製品へつなげていく製剤化研究を行っています。
前臨床から臨床試験を経て、承認取得と安定供給に至るまでの過程において、社内外の技術を駆使した処方設計と生産規模へのスケールアップ、治験及び申請用ドキュメントの作成などを、グローバルの関係部門とチームを形成して取り組みます。 【職務内容】
応募資格
【専攻】【要件】
勤務地
神奈川県藤沢市 選考プロセス
業務内容
バイオ医薬品を対象にプロセス開発用の研究設備と治験原薬供給用の製造研究設備を所有し、ラボスケールから生産スケールまで一貫して製品化に関わる研究開発を行います。がん領域や中枢神経領域および希少疾病等を治療するためのバイオ医薬品をスピーディーに患者さん届けるべく、ボストンとウイーンにある研究所と強く連携しながら独創的な先端研究を続けています。 【職務内容】 バイオ新薬候補品の技術研究開発応募資格
【専攻】【要件】
※海外に留学されていて学位取得が2022年4月以降となる方については、2022年10月での入社も可とします。
勤務地 神奈川県藤沢市 選考プロセスJob Description
Formulation development has a crucial role in maximizing the effectiveness of newly-discovered lead compounds and transforming them to patient friendly drug products. Drug product & Device Development (DPDD) is resolving issues on development for clinical and commercial products by finding the most suitable dosage form/technologies, applying Drug Delivery System (DDS) or combining them with appropriate device to provide innovative products to patients in the world among diverse therapeutic modalities and several administration routes such as oral, transdermal, intranasal and intravenous applications. DPD works on formulation development with internal/external technologies, scale-up studies and technical transfer to commercial sites, documentation for clinical development and NDA in collaboration with global cross-functional team from preclinical through clinical stage.
Job Description:
Major
Pharmaceutical science, Chemistry, Engineering, Physics, Agricultural science and science fields relevant to the above-mentioned jobs
Requirement
業務内容
薬事職は、開発戦略・ライフサイクルマネジメント戦略策定における薬事的観点からの企画・提案を行います。開発品目の製造販売承認申請及び承認取得後の変更管理等に必要な資料を戦略的に検討・作成を行うとともに、資料作成に係る進捗についても管理します。前述の活動に係る審査当局等との連絡・折衝を行います。
また、国内の医療用医薬品の添付文書の作成・管理業務を行います。さらに、審査当局等に提出する資料の電子化を図るなど、効果的な電子システム活用を行います。日本におけるグローバルの各種薬事管理システムの運用・管理・ユーザー支援等を実施しています。
応募資格
【専攻】
薬学系、生物系、生命科学系、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
【要件】
勤務地
選考プロセス
業務内容
より早く患者さんに薬を届けるために、企画立案された臨床試験を実施する責任を担います。具体的な業務としては、以下が挙げられます。
応募資格
【専攻】
薬学系、生物系、生命科学系、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
【要件】
勤務地
選考プロセス
業務内容
【職務内容】
応募資格
【専攻】【要件】
<Essential>
<Preferred>
勤務地 山口県(光市/ 光工場) 選考プロセス
業務内容
【職務内容】(※適性等を考慮し配属を決定させていただきます。)
応募資格
【専攻】【要件】
<Essential>
<Preferred>
勤務地 山口県(光市/ 光工場) 選考プロセス
業務内容
光工場では医薬品原薬から製剤・包装、また抗がん剤や生物学的製剤にわたる製品を製造していますので、将来のキャリアの可能性は無限大です。
【職務内容】
応募資格
【専攻】【要件】
<Essential>
<Preferred>
勤務地 山口県(光市/ 光工場)、大阪府(大阪市/大阪工場) 選考プロセス
【職務内容】
応募資格
【専攻】【要件(経歴)】
【学歴:望ましい要件】 海外留学経験者
【経験等:必須要件】 創薬・生命科学に関する研究業務
【言語スキル】 日本語:母国語レベル、英語:ビジネスレベル
【専門性:必須要件】 創薬科学もしくは周辺領域における科学
【専門性:望ましい要件】 薬物動態学、薬物分析学、システムズファーマコロジー、分子生物学
業務内容
オンコロジー創薬ユニットでは、アンメットニーズが高い癌に対する革新的な治療薬を開発するために、現在は主にがん免疫研究や細胞療法に焦点を当てて、新規ターゲット探索および薬効評価等の創薬研究を行っています。例えば、病変部位微小環境における免疫細胞の機能を理解し、疾患および治療抵抗性のメカニズムを解明するために、癌病態や免疫疾患を反映するin vitroおよびin vivoにおける評価系を構築するとともに、国内外の社内関連部門および社外共同研究者と連携しながら研究を進めています。
【職務内容】
応募資格
【専攻】【要件(経歴)】
【学歴:望ましい要件】 海外留学経験者
【職務経験等:必須要件】 創薬・生命科学に関する研究業務
【言語スキル】 日本語:母国語レベル、英語:ビジネスレベル
【専門性:必須要件】 創薬科学もしくは周辺領域における科学
【専門性:望ましい要件】 免疫学、オンコロジー
業務内容
創薬研究より見出される新薬の候補化合物、その有効性を最も引き出し、かつ、患者さんが服用しやすい”カタチ”へ仕上げていくには、製剤化が不可欠です。治療モダリティが多様化し、投与ルートも経口、注射、経皮、経鼻など種々ある中で、最適な技術と剤形の選択、ドラッグデリバリーシステム(DDS)の適用、医療機器(デバイス)と組み合わせにより課題を解決し、治験薬から製品へつなげていく製剤化研究を行っています。
【職務内容】
応募資格
【専攻】
【要件】
選考プロセス
業務内容
バイオプロセスの研究設備と治験原薬用のGMP製造所を所有し、ラボスケールから1000L スケールまで一貫したバイオ医薬品の製造法開発を行います。オンコロジー、自己免疫疾患を治療する抗体医薬品や、希少疾病や難病を治療する医薬品をスピーディーに患者さん届けるべくボストンとウイーンにある研究所と強く結束しながら独創的な先端研究を続けています。
【職務内容】
応募資格
【専攻】
【要件】
勤務地
神奈川県藤沢市
選考プロセス
* Application period for this position has ended. Thank you.
Job Description
Formulation development has a crucial role in maximizing the effectiveness of newly-discovered lead compounds and transforming them to patient friendly drug products. Drug product Development (DPD) is resolving issues on development for clinical and commercial products by finding the most suitable dosage form/technologies, applying Drug Delivery System (DDS) or combining them with appropriate device to provide innovative products to patients in the world among diverse therapeutic modalities and several administration routes such as oral, transdermal, intranasal and intravenous applications. DPD works on formulation development with internal/external technologies, scale-up studies and technical transfer to commercial sites, documentation for clinical development and NDA in collaboration with global cross-functional team from preclinical through clinical stage.
Details:
Major
Requirement
業務内容
入社後、第一線でのMR(医薬情報担当者)としての経験をベースに、本部/グローバルファンクション/海外アサインメント等、短期間でのローテーションを経て、将来の経営幹部を期待するポジションです。
ローテーションについては、患者さんにもっとも近く働くことができ、製薬企業のビジネスを短期間で知ることができる第一線からMRとしてのキャリアを積んでいただき、その後はご自身の希望とパフォーマンス成果に応じて多様なキャリアを築いていくことができます。
応募資格
【専攻】
【要件】
選考プロセス
業務内容
グローバル製薬サプライ部門(GMS)、グローバル製薬品質センター(GQ)は世界各国に30数か所の製造拠点を持ち、世界および日本のネットワークを通じて優れた医薬品を高品質・低コストでタイムリーに供給し、地域および世界の患者さんに貢献します。
光工場では医薬品原薬から製剤・包装、また抗がん剤や生物学的製剤にわたる製品を製造していますので、将来のキャリアの可能性は無限大です。・医療用医薬品(原薬・製剤・包装)の製造
・安定生産のための新規技術の導入、最適化・合理化検討や分析 ・医薬品の製造に関わる品質試験、試験技術に関する業務 ・国内・海外販売薬品目の申請関連業務、品質保証業務
応募資格
【専攻】
【要件】
<Essential>
2022年3月に6年制もしくは4年制大学を卒業される方、または博士課程(前期・後期博士課程を含む)を修了される方で2022年4月1日に入社が可能な方
2021年3月までに6年制もしくは4年制大学を卒業される方、博士課程(前期・後期博士課程を含む)を修了される方、または、卒業後3年以内の既卒の方(2019年3月以降に卒業された方)でいずれも2021年6月1日までに入社が可能な方
リーダーシップを発揮できる方
<Preferred>
勤務地
選考プロセス
業務内容
ファーマコビジランス(PV)部は、被験者さん及び患者さんの安全性確保のために、臨床開発の初期から市販後まで一貫して安全性情報を収集・評価、データベース化、規制当局を含む関係先への報告等を行い、患者さんが武田薬品の医薬品を安全に使用いただけるような適正使用情報の立案、必要な措置を講じる部門です。
製造販売三役体制のもと、安全管理責任者を中心に、総括製造販売責任者、品質保証責任者と協力して、日本のGVP省令をはじめとした各種規制にしたがい、医薬品の安全確保業務を行っています。
また、各国規制による安全性情報の報告義務を高いコンプライアンスで遵守するとともに、適正使用情報作成に資する安全性情報データベースを始めとする種々のシステムの構築、業務のデジタライゼーションをグローバルや国内の他部門との連携を取りながら推進しています。
応募資格
【専攻】
【要件】
勤務地
選考プロセス
業務内容
「患者さんに対する製品価値を最大化するため、分析技術及び戦略を構築・適用し、医薬品の機能と品質を保証する」 ことが我々の使命です。
具体的には、物性/薬剤研究の観点から創薬に積極的に参画して医薬品の種を創製すること、また、分析研究の観点から、見出した種を世界中の病に苦しんでいる患者さんに届けられるよう品質を確保するための「ものさし」をつくること、が主要な業務になります。近年、研究が加速している新たなモダリティーの新薬は、品質評価の考え方が定まっていない分野も多いため、これらの品質設計戦略や評価法の確立を通じて新薬開発に寄与することも期待されています。
本職種は、医薬品の分析業務という一面にとどまらず、医薬品研究開発におけるハブのような役割を担っている職種になります。
【職務内容】
応募資格
【専攻】
【要件】
2022年3月に修士課程、博士課程を修了、もしくは6年制大学を卒業される方。
英語力:ビジネスレベル。TOEIC700点程度(以上)が望ましい
対外発表:学会・学術論文などの発表実績(または予定)
選考プロセス
業務内容
PCDでは、化学合成医薬品の治験原薬を製造・供給するため、より迅速に、コスト競争力のある、環境にも優しい製造プロセスを開発し、患者さんへの価値を最大化することを目指しています。多様な形態の創薬を実現する上で欠かせない最新の合成技術を開発して画期的な製造プロセスを構築し、それを生産部門へ移管することにより、新規医薬品の創出に貢献しています。
【職務内容】
応募資格
【専攻】
【要件】
勤務地
神奈川県藤沢市
選考プロセス
* Application period for this position has ended. Thank you.
Job Description
Major
Requirements
Completion of master or doctor courses on March 2022 or graduate course of 6 years university
English: business communications level (TOEIC score is not less than 700)
Presentation and/or publication experience in conferences and scientific journals
【職務内容】
応募資格
【専攻】
【要件(経歴)】
修士号または博士号を2022年3月までに取得見込みまたは既に取得されている方、6年制大学を卒業される方、もしくは同等以上の経験者で、2022年4月1日までに入社可能な方
【学歴:望ましい要件】
海外留学経験者
【経験等:必須要件】
創薬・生命科学に関する研究業務
【言語スキル】
日本語:母国語レベル、英語:ビジネスレベル
【専門性:必須要件】
創薬科学もしくは周辺領域における科学
【専門性:望ましい要件】
薬物動態学、薬物分析学、システムズファーマコロジー、分子生物学
ニューロサイエンス創薬ユニットは、治療薬の無いもしくは充足していない神経精神疾患及び神経筋疾患の治療薬の研究開発をしています。バイオロジーの部門ではiPS細胞などを用いて疾患のモデル作成やターゲット探索を行うグループや様々なモダリティの治療薬の薬効評価を通じて臨床開発候補品を選出し臨床開発に進めるグループだけでなく、バイオマーカー研究を中心に非臨床から臨床への橋渡しをするトランスレーショナルメディスンのグループなどがあります。
【職務内容】
応募資格
【専攻】
【要件(経歴)】
博士号を2022年3月までに取得見込みまたは既に取得されている方、もしくは同等以上の経験者で、2022年4月1日までに入社可能な方
以下のいずれかの研究経験を有し、博士号(医学・生物系)の取得見込みの方または取得されている方
アジアNCEプロダクション研究所は、「適切なターゲットに対し、適切な化学物質を創出する」という原則にもとづき、患者さんのために革新的な治療薬を作り出せるベストインクラスの組織です。医薬品の研究開発を前進させるために最先端の化学および生物学を用い、社内外のパートナーと協力しながら新規化学物質のデザインおよび生産を立案かつ実施し、医薬品候補化合物の創出に貢献することを目的としています。
【職務内容】
応募資格
【専攻】
【要件(経歴)】
博士号を2022年3月までに取得見込みまたは既に取得されている方、もしくは同等以上の経験者で、2022年4月1日までに入社可能な方
【必須要件】
【望ましい要件】
勤務地
神奈川(湘南)
選考プロセス
※ニューロサイエンス創薬ユニット バイオロジー研究員(NS-Biology)を選択した場合、動画エントリーは不要です。
業務内容
薬事職(品質担当)は、開発品目の品質パートの開発戦略・ライフサイクルマネジメント戦略策定における薬事的観点からの企画・提案を行います。開発品目の製造販売承認申請及び承認取得後の変更管理等の品質パートに必要な資料を戦略的に検討・作成を行うとともに、資料作成に係る進捗についても管理します。前述の活動に係る審査当局等との連絡・折衝を行います。
また、発売後の医薬品の製造や品質管理に関わる変更案件について、承認内容の変更申請及び維持管理を薬事的な観点から企画、提案、実行します。
応募資格
【専攻】
【要件】
勤務地
選考プロセス