アクセシビリティ機能を有効化アクセシビリティ機能を有効化

卵巣がん患者さんのペイシェントジャーニーの分析・可視化に向けた共同研究結果を国際医薬経済・アウトカム研究学会ISPOR2023にて発表

2023年5月12日

当社は、5月9日米国マサチューセッツ州、ボストンで開催された国際医薬経済・アウトカム研究学会(International Society for Pharmacoeconomics and Outcomes Research 2023:ISPOR)にて、卵巣がん患者さんがたどる「疾患の認識、診断、治療、その後の生活に至る道のり」であるペイシェントジャーニーの分析・可視化に関する共同研究(以下「本研究」)結果を発表したことをお知らせします。

本研究では、2013年5月から2020年10月までに国立研究開発法人国立がん研究センター東病院(以下「国立がん研究センター東病院」)の電子カルテシステム上に記録された卵巣がん患者さん574名分の診療データ(テキストデータとして記録された情報を含む)を抽出・構造化し、医学的観点を加えて分析しました。その結果、卵巣がん患者さんの国立がん研究センター東病院での診察から治療、治療後までのペイシェントジャーニーが可視化され、通院頻度や治療期間が多岐にわたることが明らかになりました。また、患者さん単位で時系列に分析することで、実臨床の多様な治療のパターンや、長期的な治療の流れが可視化されました。

本研究は、卵巣がんの個別化治療の質向上および治療結果向上に寄与する臨床の課題抽出を目的として、2021年5月に当社が、富士通株式会社(以下「富士通」)と、国立研究開発法人国立がん研究センター (以下「国立がん研究センター」)と締結した共同研究契約に基づくものです。富士通がプラットフォームとなるICT(Information and Communication Technology)を提供し、国立がん研究センターからはペイシェントジャーニーの分析に必要となる匿名化された診療データおよび医学的知見が提供され、当社がペイシェントジャーニーの分析対象データの選定および分析を実施しました。

国立がん研究センター先端医療開発センター トランスレーショナルインフォマティクス分野 分野長の土原 一哉医師は、「本研究によって、日常診療を記録した電子カルテデータがペイシェントジャーニーの可視化に活用できることが明らかになりました。今回得られた結果から、当院のがん患者さんの治療成績の向上や、他施設での診療の参考に繋がることを期待します。がん克服に向け研究パートナーと医療ニーズを捉え、今後のさらなる進展を望んでいます」と述べています。

当社は、現在、本研究の学術論文の掲載に向けて準備を進めています。また、引き続き、治療の多様性に関連する要因を更に詳細に分析することで、患者さんの治療選択への貢献や、治療成績の向上に貢献できるよう取り組みを進めてまいります。

発表内容については、ISPORのサイト(リンク)をご覧下さい。

<武田薬品について>
武田薬品工業株式会社(TSE:4502/NYSE:TAK)は、世界中の人々の健康と、輝かしい未来に貢献することを目指しています。消化器系・炎症性疾患、希少疾患、血漿分画製剤、ニューロサイエンス(神経精神疾患)、オンコロジー(がん)、ワクチンといった主要な疾患領域および事業分野において、革新的な医薬品の創出に向けて取り組んでいます。パートナーとともに、強固かつ多様なパイプラインを構築することで新たな治療選択肢をお届けし、患者さんの生活の質の向上に貢献できるよう活動しています。武田薬品は、日本に本社を置き、自らの企業理念に基づき患者さんを中心に考えるというバリュー(価値観)を根幹とする、研究開発型のバイオ医薬品のリーディングカンパニーです。2世紀以上にわたり形作られてきた価値観に基づき、社会における存在意義(パーパス)を果たすため、約80の国と地域で活動しています。

詳細については、https://www.takeda.com/jp/をご覧ください。