- 第3四半期累計の力強い実質的な成長:売上収益+7.4%、コア・アーニングス+23.5%、コアEPS+31.7%
- 実質的なコア・アーニングスの年間マネジメントガイダンスを「10%台後半の成長」に上方修正
タケダ成長ドライバーが力強い第3四半期累計実績を牽引
タケダ成長ドライバーは+15.5%の実質的な売上成長
当社 代表取締役社長CEOのクリストフ・ウェバーは、「良好な累計実績により、戦略的な変革の実行が利益成長を牽引していることが示されました。タケダ成長ドライバー(消化器系疾患領域、オンコロジー、中枢神経系疾患領域、新興国事業)は、特に「エンティビオ」と「ニンラーロ」の継続的な伸長に支えられ、力強いモメンタムを維持しており、当社は2016年度の年間見通しを上方修正しました。さらに戦略的な変革を推し進めていくなかで、当社は2016年12月に和光純薬株式の譲渡、2017年1月にはARIAD社の買収を公表しました。ARIAD社の買収は、当社のオンコロジーポートフォリオをさらに拡大し、株主価値をもたらすものと期待しています」と述べています。
2016年度第3四半期累計(4-12月期)の財務ベース連結業績
(億円) |
2015年度 |
2016年度 |
成 長 |
|
財務ベ-ス |
実質的な成長率2 |
|||
売上収益 |
13,933 |
13,158 |
△5.6% |
+7.4% |
コア・ア-ニングス1 |
2,679 |
2,283 |
△14.8% |
+23.5% |
営業利益 |
1,675 |
2,174 |
+29.8% |
N/A |
当期利益3 |
1,136 |
1,657 |
+45.8% |
N/A |
EPS |
145 円 |
212 円 |
+46.3% |
N/A |
コアEPS |
240 円 |
229 円 |
△4.4% |
+31.7% |
1 コア・アーニングスは、売上総利益から販売費及び一般管理費、および、研究開発費を控除して算出します。
さらに、非定常的もしくは本業に起因しない(ノン・コア)事象であり、かつ、金額の大きい影響を調整します。
2 実質的な成長率とは、持続的な事業活動のパフォーマンスを実質的に把握する目的で、当期と前年同期の業績を共通の基準で比較したものであり、為替影響および事業等の売却影響を除いています。
3 親会社の所有者帰属分
2016年度の年間マネジメントガイダンス: 実質的なコア・アーニングスの年間マネジメントガイダンスを「10%台後半の成長」に、実質的なコアEPS は「10%台半ばの成長」に上方修正
|
前回公表マネジメントガイダンス |
今回公表マネジメントガイダンス |
実質的な売上収益 |
1桁台半ばの成長(%) |
1桁台半ばの成長(%) |
実質的なコア・ア-ニングス |
10%台半ばから後半の成長(%) |
10%台後半の成長(%) |
実質的なコアEPS |
10%台前半から半ばの成長(%) |
10%台半ばの成長(%) |
1株当たり年間配当金 |
180円 |
180円 |
2016年度財務ベース年間公表予想: コア・アーニングスの成長(160~170億円)が研究開発体制の 変革にかかる導入費用の前倒し影響1 およびARIAD社の買収影響2 を吸収
(億円) |
前回公表予想 |
今回公表予想 |
売上収益 |
16,700 |
17,000 |
研究開発費 |
3,100 |
3,150 |
営業利益 |
1,350 |
1,350 |
当期利益3 |
910 |
930 |
EPS |
116円 |
119円 |
為替レ-ト(年間平均) |
1米ドル=104 円 1ユ-ロ=117 円 |
1米ドル=109 円 1ユ-ロ=120 円 |
1 2016年度470億円(前回公表400億円)を想定。導入費用の総額見込みは750億円から変更なし(2017年度は280億円を想定)。
2 ARIAD社買収に伴う2016年度営業利益へのマイナス影響は約90~100億円を想定。
3 親会社の所有者帰属分
2016年度第3四半期累計の連結業績の詳細およびその他の決算関連情報については、当社ホームページをご覧ください。https://www.takeda.com/jp/investors/
<公開買付けに関する追加情報>
本プレスリリースは、情報提供の目的のみで開示されるもので、いかなる証券に関する買付けの申込みや売却の勧誘を構成するものではありません。本プレスリリース記載の公開買付けは、当社(武田薬品工業株式会社)とKiku Merger Co., Inc.が2017年1月19日にSECに申請しましたSchedule TOに基づく公開買付説明書(買付申出、譲渡証フォーマットや公開買付けに関するその他書類を含む)及びその改訂版に従い行われているものです。また、ARIAD Pharmaceuticals, Inc. (ARIAD社)も2017年1月19日に本公開買付けに関するSchedule 14D-9に基づく意見表明書(その後の改訂版を含む)をSECに申請いたしました。当社、Kiku Merger Co., Inc.およびARIAD社は、ARIAD社の株主様にこれらの書類を郵送する予定です。これらの書類及びその改訂版には本公開買付けに関する重要な情報が含まれておりますので、投資家の皆様および株主様におかれましては、これらの書類を注意深くお読みいただきたく存じます。これら書類はSECのウエブサイト( www.sec.gov)でも無料で入手可能です。本公開買付け申込みおよび関連資料は、本公開買付けの情報エージェントと連絡をお取りいただければ無料で入手可能です。
<公開買付けに関する将来見通しの注意事項>
本プレスリリースには、当社とARIAD社、および当社によるARIAD社の買収に関する「見通し情報」が含まれており、これらの情報には、本資料の記述によって表明、または暗示される結果と実際の結果とが著しく異なる可能性が生じるという重大なリスク、および不確実性が伴います。本資料における見通し情報には、以下のような予言的な性格の言葉、未来の不確定な出来事や状況に言及する言葉が多数使われております:「思われる」「予定である」「予測される」「予想される」「見積もられる」「期待される」「つもりである」「戦略」「将来的」「チャンス」「かもしれない」「~しそうな」「~するであろう」「~すべきであろう」「~できるであろう」「潜在的な」などがほんの一例として挙げられます。とりわけ、本買収によって想定されるベネフィット、予想される利益増と成長率、当社とARIAD社の計画・目標・期待・意図、財務状況、当社とARIAD社の事業活動の成果、ARIAD社の製品、ARIAD社のパイプライン製品および本買収の完了予定時期が含まれます。リスクと不確実性には、とりわけ、次のものが含まれます:本公開買付けに何人のARIAD社株主様が応募するかに関する不確実性や本買収がクローズしない可能性を含め、本買収のクロージング条件が想定期間内には満足されない、または全く満足されないことに関するリスク(必要な規制承認が取得できないリスクを含みます);本買収により期待されるベネフィットが実現できない、または期待された期間内に実現できない可能性を含めた、本買収により想定されるベネフィットを実現する能力に関するリスク;事業が成功裏に統合されないリスク;本取引による混乱から取引関係やオペレーション関係を維持することがより困難となるリスク;本買収の発表または実行による当社普通株式の市場価格および当社の事業結果に対する否定的な効果;著しい取引費用; 不知の債務; 本買収に関連する訴訟および/または規制指令のリスク;業界・市場・経済・政治または規制の状況の影響を含むその他の事業上の影響;将来の為替および金利;税法またはその他の法規制、料率およびポリシーの変更;将来の事業の統合または処分;競争・償還・経済上のチャレンジが増大する中でARIAD社製品の売上成長率を維持・増大させる能力を含め、研究開発に内在する不確実性;ARIAD社の製品またはパイプラインに関して医薬品申請をいかなる国・地域においていかなる効能・追加効能について行うか否か、またいつ行うか;FDAまたはその他の規制当局が上記申請を許可するか否か、またいつ許可するか(これらは、総合的な有効性と安全性に対するベネフィット・リスクに関する提出書類の評価に左右される);ラベリングおよびその他の事項に関するFDAまたはその他の規制当局の決定が、ARIAD社の製品およびパイプラインの市場への流通、または販売ポテンシャルに影響し得ること;他社との競争状況。実際の結果が著しく異なる原因となり得るその他の事項には、当社とKiku Merger Co., Inc. により申請されたSchedule TOに基づく公開買付説明書およびその他の公開買付けの資料に記載するものが含まれます。
これら事項の多くは当社のコントロールの及ばないものです。適用される法が命じる場合を除いて、今後、新しい情報・将来の出来事・進展等があった場合でも、当社は、本資料に含まれる見通し情報の更新を行う意図や義務を負うものではありません。
以上