グローバルCSRプログラム | 申請プロセス | 武田薬品
グローバルCSRプログラムの申請プロセス
申請プロセス
ご関心のある方は、当社のデジタルCSR寄付管理システムにご登録ください。RFPに関するニュースや最新情報を受け取ることができます。タケダのグローバルウェブサイトとデジタルCSR寄付管理システムに掲載します。RFPには、対象となる優先課題、申請要件のガイダンス、課題解決に向けたアプローチ方法および予算のテンプレート、ならびにその他の関連するガイドライン、プロセス全体のタイムラインが含まれます。プロポーザルはすべて英語で記入し、RFPに記載されている期日までにデジタルCSR寄付管理システムを通じてご提出ください。
2023年度の提案依頼書(英語)
プロポーザルはすべて、記載内容が適切に盛り込まれているか、申請要件を満たしているかについて、最初に審査されます。プロポーザルが申請要件を満たしていない場合、その後の審査の対象外となります。
申請要件を満たしたプロポーザルのみが、技術的および財務評価に進みます。タケダの評価基準に従って審査する社内委員会CSR Application Review Committee (CARC)が評価を行います。プロポーザルは、以下の基準に従って審査され、点数に従ってランク付けされます。
提案依頼書(RFP)ガイダンスへの対応とグローバルCSRプログラムの優先課題との整合性=10%
支援の必要性(例:プログラムが創出する結果、申請者とそのパートナーが保有する特有の能力や経験、課題解決に向けたアプローチ方法における創造性/革新性、インパクト)=10%
強力なアプローチ(例:プログラムにおける課題解決に向けたアプローチ方法の明確さおよび有効性、測定可能かつ達成可能な指標、現地ニーズの証明、プログラムによる取り組むべき課題への明確な理解、解決策の適切さ)= 25%
DE&I(多様性、公平性、包括性)のインパクト(例:プログラムのチームおよびその活動が格差の縮小に寄与しているか、地域の専門家とリーダーと協働しているか、また申請者が支援を提供するにあたり、受益者における公平性の課題について理解を示していることが織り込まれているか)= 20%
持続可能性(例:現地パートナーの関与、オーナーシップの移行、ともに働く仲間やいのちを育む地球に対する持続的な成果)= 20%
有効かつインパクトが強いリソースの使用= 15%
お問い合わせ
当社のグローバルCSRプログラムについてはこちらのメールアドレスまでご連絡ください。