Better Health,
Brighter Future
ニュース
採用情報
IR情報
患者の皆さま
医療関係者の皆さま
グローバル
WHO WE ARE
タケダについて
患者さんのためにこれまで以上に何ができるか?
タケダでは、すべてがこの問いかけから始まります。
詳しく見る
企業情報
会社概要
創業からの歩み
グローバル事業拠点
トップマネジメント
ポジションペーパー
"HOW WE WORK"
Design Concept
Life at Takeda
Where we work
経営の基本精神
Our People
コーポレート・ガバナンス
リスクマネジメント
コンプライアンス
お問合わせ
CEOメッセージ
武田グローバル本社 グランドオープン
詳しく見る
WHAT WE DO
事業内容
常に患者さんを中心に考える、グローバルな研究開発型のバイオ医薬品のリーディングカンパニーとして、革新的な医薬品の創出をさらに推進します。
詳しく見る
研究開発活動
エコシステムの醸成
研究開発パイプライン
臨床試験情報
オープンイノベーション
研究者主導研究(IISR)
メディカルアフェアーズ研究助成
情報公開
疾患領域
主要製品
パートナーシップ
医薬品アクセス
T-CiRA
4
つの疾患領域とその他の選択的な投資に注力
詳しく見る
OUR STORIES
OUR STORIES
Innovation
、
Caring
、
Heritage
に関連するタケダのストーリーです。
詳しく見る
Innovation
未来へ、受け継ぐ信念
Caring
世界へ届くおくすりの物語
多様性を保護し、次世代へつなぐ
アフリカ開発会議(TICAD)レポート
医薬品アクセスの改善に挑戦
Change the World: タケダの使命
誰もが適切な医療を受けられる未来をめざして
母子の命の課題に挑む〜アフリカから長野へ
Heritage
創業235年を機に想うこと
母子の命の課題に挑む〜アフリカから長野へ
詳しく見る
CORPORATE RESPONSIBILITY
タケダのグローバルCSR
世界の人々・仲間とともにグローバルな保健医療分野の課題解決に取り組んでいます。
詳しく見る
私たちがめざすCSR
人権への取り組み
労働への取り組み
環境への取り組み
腐敗防止への取り組み
活動実績
グローバルCSRプログラム
SDGsの達成に向けたアプローチ
アフリカにおける3大感染症への取り組み
途上国の医療従事者への支援
女性労働者の保健医療環境の改善
がんと向き合うチャリティー活動
子どもたちの基本的人権を守るために
企業市民活動ビデオ
サステナブルバリューレポート
タケダは、疾病予防を通じて長期的に人々の健康に貢献していきます。
詳しく見る
HOME
WHAT WE DO
研究開発活動
研究者主導研究(IISR)
お申し込み手続き
Share:
研究開発活動
エコシステムの醸成
研究開発パイプライン
臨床試験情報
オープンイノベーション
研究者主導研究(IISR)
お申し込み手続き
メディカルアフェアーズ研究助成
情報公開
研究者主導研究(IISR)
お申込み手続き
本申請プログラムのご利用に際しましては、下記内容をご理解いただいたうえ、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
研究計画および申請書類は、法規制および文部科学省・厚生労働省の「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を遵守するとともに、ICH-GCPを準拠した内容であることが必要となります。
日本国内では重点領域における臨床研究、観察研究を対象とします。(治験は当プログラムの対象外)。原末・動物の提供を含む、非臨床研究は当プログラムの対象とはなりません。(2015年2月現在)
研究計画は、全て英語で記載してください。
研究計画は、必須事項を全て記入し、計画全体の内容を十分に説明できるものとしてください。また、研究計画の費用は、研究計画の実施に必要な範囲で合理的に算出された金額を記入してください。
本申請プログラムを通して当社に提供する情報(研究計画、データ、質問、コメントなど)は、機密事項を含まないようお願い致します。
研究支援は、現在/将来の弊社製品の使用、購入、処方、推奨に対してなされるものではなく、これらに影響を及ぼすことを目的としたものではありません。
審査に時間がかかる場合があります。
審査の結果、研究計画を支援できない場合があります。また、その決定理由および内容をお伝えすることはできません。
本申請プログラムでは、研究支援の実施開始前に、当社と研究者所属施設間において、研究支援に関する条件について合意のうえ契約を締結することが必須となります。
研究終了後、研究内容を記した実施報告書、また、必要に応じて資金の使用用途等を記載した決算報告書を提出いただく場合があります。
研究により得られたデータおよび知的財産権につきましては、当社が無償にて利用する権利を有することとさせていただきます。
登録・申請
TOP