アクセシビリティ機能を有効化アクセシビリティ機能を有効化

疾患領域別研究型

 

ニューロサイエンス

課題1

以下の神経系の疾患に対する画期的な治療アプローチを可能にする提案。例えば新規治療ターゲットや患者層別化/治療予測バイオマーカーなど。
Innovative approaches to the below-listed diseases in neuroscience area, such as proposals addressing novel drug targets or identification of patient stratification/treatment-prediction biomarkers


対象とする神経系疾患
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 前頭側頭葉変性症
  • アルツハイマー病
  • パーキンソン病
  • 多系統萎縮症
  • 脳アミロイドアンギオパチー
  • ハンチントン病
  • 運動失調症 (Ataxia)
  • 筋強直性ジストロフィー1型
  • 顔面肩甲上腕型ジストロフィー
  • シャルコー・マリー・トゥース病
  • 重症筋無力症
  • X連鎖性ミオチュブラーミオパチー
  • てんかん脳症

注:課題2に記載の化学を基盤としたアプローチは課題2にご応募ください。

 

課題2

神経系の疾患を対象とする化学を基盤とした新規創薬アプローチ
Medicinal chemistry-based therapeutic approaches to address diseases in neuroscience area

革新的作用機序に基づく創薬プログラムで、以下を指向する研究を優先します。

  • 標的蛋白分解誘導薬(AbTAC、AUTAC、PROTAC等)
  • DNAおよびRNA作用薬(RNA結合蛋白、RNA複合体を含む)
  • ポリファーマコロジーを志向するアプローチ

特に対象とする神経系疾患
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 前頭側頭葉変性症
  • アルツハイマー病
  • パーキンソン病
  • 多系統萎縮症
  • 脳アミロイドアンギオパチー
  • ハンチントン病
  • 運動失調症 (Ataxia)
  • 筋強直性ジストロフィー1型
  • 顔面肩甲上腕型ジストロフィー
  • シャルコー・マリー・トゥース病
  • 重症筋無力症
  • X連鎖性ミオチュブラーミオパチー
  • てんかん脳症
  • など

 

課題3

ヒトの病態生理または生理学上の根拠に基づく革新的な中枢疾患治療アプローチ
Highly innovative therapeutic approaches to CNS diseases based on human pathophysiology or physiology

例えば、

  • 睡眠の質の低下
  • 概日周期の乱れ
  • 脳の老廃物除去能の低下
  • 血液脳関門の機能低下
  • 神経炎症
  • 細胞内小器官の機能や恒常性の低下
  • DNA損傷の蓄積
  • 聴覚などの感覚神経系の機能低下
  • 疾患に対する抵抗/保護因子(レジリエンス)
  • 液-液相分離
  • 脳腸相関
  • グリア細胞の機能異常
  • 以下の疾患は対象外とします:多発性硬化症、急性虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、脳血栓症、脳出血、脊髄損傷、疼痛

がん

課題4

がん免疫創薬に関する標的分子およびコンセプト
Novel target molecules and concepts for immuno-oncology drug discovery

以下を指向する研究を優先します。

  • 自然免疫系細胞における新規創薬標的およびそれらの細胞の制御による治療法研究
  • 従来の免疫治療が奏功しない “Cold” tumorを“Hot” tumorに誘導する新規メカニズム
  • がん細胞内因性の標的に関する新規性の高い研究(ドライバー変異、ゲノム不安定性、免疫逃避機構など)
  • 固形がんにおける(1) がん関連線維芽細胞、または(2) 腫瘍浸潤B細胞・三次リンパ様構造、 (3) 腫瘍流入領域リンパ節を介した抗腫瘍免疫応答を制御する新規標的の検証、あるいはこのような新規標的の探索を実現する新しいアプローチもしくはモデル
  • 単一細胞解析および空間位置情報解析による、臨床サンプルを用いた新規疾患メカニズムもしくは薬剤耐性メカニズム(免疫チェックポイント阻害剤等)の探索

 

 

他の研究課題


応募方法

下記の1~3の手順に従って、ご応募ください。

  1. 下記の研究計画書をダウンロードし、非機密の情報に基づき、研究計画書に必要事項をご記入ください。
  2. 下記の「COCKPI-T® Fundingに応募する」ボタンをクリックしてください。
    ※「応募のために同意いただく事項」の内容をご確認の上、「同意する」ボタンをクリックしてください。
  3. 応募フォームに必要事項を入力し、1.で作成した研究計画書を添付の上、入力内容に誤りがないことをご確認いただき、「送信」ボタンをクリックしてご応募ください。
    ※応募フォームにご入力いただいたメールアドレスに、COCKPI-T® Funding事務局から応募受付確認メールをお送りします。

下記からダウンロードの上ご利用ください。
研究計画書をダウンロードする

疾患領域別研究型

※A4縦 保存形式:.docx .doc 容量:5メガバイトまで ファイル名:半角英数


COCKPI-T® Funding応募規約はこちら


COCKPI-T® Funding概要に戻る

よくあるご質問はこちら

 

お問い合わせ
COCKPI-T® Funding事務局 
[email protected]
残念ながらいただいたEメール全てにはお返事を差し上げられない場合がございます。 
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。