当社は230年以上の歴史をもち、国内発・グローバルな研究開発型バイオ医薬品のリーディングカンパニーとして、「患者さんのために、これまで以上に何ができるか?」を常に問いかけながら事業活動を行っています。
社会貢献事業の中でもかけがえのない命に向き合う医療業界の魅力、そして総合職としてグローバルに広がるタケダの多様なキャリア変遷や、独自の取り組みを通じて得られる成長実感を、ぜひ皆さんにも体感していただきたいと思っています!
資格・対象
大学(6年制/4年制/大学院)に所属の方、学年・学部不問
グローバル人材として活躍することに高い意欲をお持ちの方
募集人数
計40名程度(下記実施場所の合計人数となります)
実施期間
①2021年2月9日(火)、10日(水)の2日間
②2021年2月17日(水)、18日(木)の2日間
実施形式
オンライン形式
待遇
応募方法
応募期間
2020年11月9日(月)~12月8日(火)12:00(正午)まで
選考方法
担当窓口
武田薬品工業株式会社 インターンシップ事務局
電話番号 03-4578-5836
メールアドレス entry@takeda-rteam.com
※対応時間 平日9:00~18:00
プログラム内容
オリエンテーション
仕事理解セッション ~日本発・グローバルメガファーマで働くとは~
・業界徹底比較、総合職の仕事理解ワーク
キャリアセッション
・キャリアイメージワーク、グローバルな業務経験また多彩なキャリアを持つ社員との交流会
・キャリア開発・支援の実例、タケダ独自の自由度満載な働き方など、ぜひ体感ください!
自己成長セッション
・プレゼン発表&フィードバック
※プログラムの内容は変更する場合がございます。
※本インターンシップは採用選考活動とは一切関係ありません。
適性検査を完了された方には、動画エントリーご案内のメールが配信されますので、メールが受信されているか必ずご確認ください。
ご案内メールの詳細は、マイページよりご確認ください。
※エントリー受付を終了しました
イノベーションを創出することがタケダR&Dの使命です。湘南ヘルスイノベーションパークでお待ちしています。
募集部門・募集人数 |
リサーチ部門の以下3部門にて、それぞれ若干名 |
資格・対象 |
大学院(博士課程、博士後期課程)に所属されている方
・大学院で神経科学分野研究の経験を有する方
■薬物動態研究所(研究職) 生物学、生化学、分子生物学、薬理学、生物物理学、薬物動態学、薬物分析学に関連する専攻に所属し、博士号を取得見込みの方または取得されている方 ・創薬、生命科学に関する研究経験を有する方 ・薬物動態学、薬物分析学、システムズファーマコロジー、分子生物学いずれかの経験を有する方 ・薬物動態と薬効および毒性発言の関連性解析、トランスレーショナルリサーチ(臨床予測研究)に興味を持つ方 ・創薬段階で求められる薬物動態試験の計画・デザインに興味を持つ方
■薬剤安全性研究所(研究職) 毒性学、薬理学、獣医学、生物学、分子生物学に関連する専攻に所属し、博士号を取得見込みの方または取得されている方 ・創薬、生命科学に関する研究経験を有する方 ・薬物が細胞あるいは生体に及ぼす障害性変化及び機能異常に関する研究に興味を持つ方 ・トランスレーショナルリサーチ(臨床予測研究)に興味を持つ方 ・創薬全般及びRegulatory Toxicologyに興味を持つ方
|
実施期間 |
2019年11月6日(水)~11月7日(木)のうち1日を選択 *薬物動態研究所でのインターンシップについては11月7日のみ開催予定です |
実施場所 |
湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南iPark) |
待遇 |
|
応募方法 |
以下のインターンシップ申込フォームよりお申込みください。 |
応募期間 |
2019年9月30日(月)~10月18日(金)12:00(正午)まで |
選考方法 |
ご応募が多い場合には、書類・動画エントリーによる選考をさせていただきます。 |
担当窓口 |
武田薬品工業株式会社 インターンシップ事務局 |
プログラム内容 |
部門紹介、企業研究者の働き方を知る、先輩社員とのディスカッション・交流等 |
※本インターンシップは採用選考活動とは一切関係ありません。
※エントリー受付を終了しました
イノベーションを創出することがタケダR&Dの使命です。湘南ヘルスイノベーションパークでお待ちしています。
募集部門・人数 |
ファーマシューティカル・サイエンスの以下の部門において各若干名
『ファーマシューティカル・サイエンス』とは:低分子・高分子医薬品の原薬合成プロセス開発、製剤処方設計、分析法開発、品質試験法研究、治験薬製造、工場生産への技術移管、上市後の製品価値向上などのための創薬研究後期を担っている研究所です。 |
資格・対象 |
大学院(修士課程、博士後期課程)もしくは6年制大学(薬学)に所属している方
《研究職》 ■アナリティカル・デベロップメント(AD):医薬品の開発分析、物性/プレフォーミュレーション研究者
■ドラッグプロダクト・デベロップメント(DPD):医薬品の製剤設計研究者
|
実施期間 |
2019年11月6日(水)~7日(木)のうち1日を選択 |
実施場所 |
湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南iPark) |
待遇 |
|
応募方法 |
以下のインターンシップ申込フォームよりお申し込みください |
応募期間 |
2019年9月30日(月)~10月18日(金)12:00(正午)まで |
選考方法 |
ご応募が多い場合には書類・動画エントリーによる選考をさせていただきます。 |
担当窓口 |
武田薬品工業株式会社 インターンシップ事務局 |
プログラム内容 |
部門紹介、企業研究者の働き方を知る、先輩社員とのディスカッション・交流等 ※プログラムの内容は変更する場合がございます。 |
※本インターンシップは採用選考活動とは一切関係ありません。
※エントリー受付を終了しました
製薬業界・開発ビジネス・タケダの働き方を理解のみならず、実際に体感頂くために、ご用意したプログラムです。ご応募お待ちしております。
募集部門 |
開発部門 |
資格・対象 |
大学院(博士後期課程、修士課程)もしくは6年制大学に所属の方 専攻:薬学系 、生物系、生命科学系 、医学系、歯学系、獣医学系、農学系、医療・保健学系
|
募集人数 |
20 名程度 |
実施期間 |
2019年12月18日(水)~12月19日(木)の2日間 |
実施場所 |
武田薬品工業 大阪本社 |
待遇 |
|
応募方法 |
以下のインターンシップ申込フォームよりお申込みください。 |
応募期間 |
2019年10月23日(水)~11月14日(木)12:00(正午)まで |
選考方法 |
ご応募が多い場合には、弊社にて選考させていただきます。その場合は書類選考(動画も含む)を予定しています。 |
担当窓口 |
武田薬品工業株式会社 インターンシップ事務局 |
プログラム内容 |
Day1: タケダ及び開発の概要紹介、開発ビジネス体験 ※プログラムの内容は変更する場合がございます。 |
その他 |
開発部門は医薬品開発、具体的には、開発戦略の策定、開発課題の推進戦略の立案、医薬品製造販売承認申請、臨床試験の統計学的解析、医薬品安全性管理等を司る部門です。 インターンシップでは、開発ビジネスの全体像をお伝えします。1日目午前中は、タケダの紹介と開発における役割について、講義形式でお伝えします。午後は、百聞は一見に如かず、実際の開発業務を部門にて体感頂く予定です。2日目は、1日目とはまた別の社員達との交流会を予定しております。タケダには、多様な働き方をしている社員が数多くおりますので、社員交流を通して、実際の働き方も知っていただけると思います。タケダ社員との対話を通して、開発ビジネスや働き方の理解をさらに深めたり、社員の人柄に触れてみてください。 将来患者さんのために貢献したいという思いがある、製薬業界に興味がある、開発業務を知りたい、開発業務や働き方を体感したい、社員と直接話してみたい、そのような気持ちをお持ちの方をお待ちしております。 |
※本インターンシップは採用選考活動とは一切関係ありません。